電解コンデンサーの交換 | |
![]() | |
![]() |
|
はじめに | |
![]() |
|
PC-9801ノートでは比較的よく起こる故障の一つだそうで。![]() [症状] ・電源スイッチを押しても一定時間LEDが点灯するだけで電源が入らない ・寒くなると電源が入らないことがある(笑) |
|
|BACK|HOME| | |
![]() |
|
■1 交換前 | |
![]() |
個人的に思い入れのある機種なので、何とかして復活させたいと思い、なんとかなりました。(^-^; (追記) さらに多くの98Noteを修理されているJH6SNG氏のサイトで詳しく解説されています。 |
![]() |
|
■2 交換後 | |
![]() |
私の技術不足でコンデンサーを寝かせて 取り付けいますが、本当は足を短くして 取り付けた方が良いです. |
![]() |
|
■3 交換後 | |
![]() |
←交換後(その2) 私のNS/Aはコンデンサーの容量抜けが 故障の原因だったのでこの方法で修理 できました。 さて、電源が入るようになったので、 次の課題はバッテリーパックのリサイクルでしょうか... |
![]() |