FD1148T(26Pin)の修理記録
はじめに
不定期的にFDを読み込まないようになってきたため、
修理を試みたところ正常動作するようになったので、
忘れないように記録に残しておきます。

[症状]
・アクセスしても「FDが挿入されていない」状態になる。
・ヘッド、ディスクの回転などは正常に動作。

*ただし、すべてのFD1138T/FD1148T(26Pin)で
成功するとは限らないことを念頭においてください。

FD1148T(26Pin)は、PC-9801B、MATE-A、MATE-X初代など、
1994年頃のPC-9801/PC-9821に使用されています。
|BACK|HOME|
■1
交換前 これが今回修理を試みたFDD(NEC FD1148T)。
(写真を撮り忘れたため、写真は正常なFDDです)

電解コンデンサー2個が液漏れしていて、
基板も少し痛んでいました。
■2
交換後1 交換する電解コンデンサーは2つ。
33uF(6.3V)、47uF(6.3V)の2個です。
小さめの電解コンデンサーを使用した方が
きれいに仕上げられると思います。
■3
交換後2 手元にあった電解コンデンサーを使用したので、
後ろにコンデンサーの頭が出てしまいました。
MATE-AなどのPC-98ではFDDを取り付けにくく
なってしまうので、小さめの電解コンデンサー
を使った方が良いでしょう。

配線ミスやショートなどが無いかを確認し、
元通りにトップカバーを取り付けて
正常に動作すれば修理完了です。
|BACK|HOME|