PC-9821Cfの分解
Cf...
やっと時間ができたので空太郎氏提供のCfを分解してみることに…
しかしこの機種…アップグレードが出来ないに等しいそうで…(涙

ほんとに分解しただけのページだなぁ…
しかもピンぼけな写真…:-(
|BACK|HOME|
■1 CPU周辺
CPU -1- CPU。
Pentium 60MHzが搭載されている。
CPUの周りに3つあるのがチップセット。
チップセットはi430LXです。
左に4つ並んでいるのは2nd Cache。
(256KByte)
■2 CPU
CPU -2- CPUクーラーを取り外したところ。
初期のPentium。486CPUを一回りほど
大きくしたような感じです。
■3 CPU Socket
CPU -3- CPUを取り外したところ。
Socket5以前のPentiumは
独自ソケットを使用しているので、
CPU換装手段がほとんどありません。
■4 X'tal
CPUをはじめとする各パーツへのベースクロックを作り出すパーツ。
■5 Memory
メモリースロット周辺です。
本来はフロントマスクを外して専用のメモリーボードに増設します。
 が、そんなものは持っていませんので、本体のメモリースロットにメルコのパリジェネメモリを16MB*2に換装してあります。本来はパリ無しの8MB*2が搭載されています。
 このメモリースロットには最大64MB(32*2)まで増設可能で、専用メモリーボードと合わせて最大128MB(32*4)のメモリーを使えるようです。
■6 Sound -FM-
FM音源部分はPC-9801-86と互換性のあるYMF288です。
■7 Sound -PCM-
ぅ…ピンぼけ…(汗
PCM音源はWSS準拠のCS4231です。
 このPCM音源はPC-9801-86音源ボードのPCM音源とは互換性がありません。
■8 Graphic
さらにピンぼけ…(滝汗
GAのGD5430です。
|BACK|HOME|